WordPressサイトが重くなってきた。そんな悩みを抱えていませんか?
実は、その原因の多くは「使っていない画像ファイル」が溜まっているからなのです。記事を更新するたびに画像をアップロード。でも、使わなくなった古い画像は削除せず放置。気がつけば、メディアライブラリには数百、数千ものファイルが眠っています。
ここで注意したいのは、手動で一つ一つ確認するのは現実的ではないということ。たとえば1000枚の画像から本当に使っているものを探すとしたら、何時間かかるでしょうか。
そこで登場するのが「Media Cleaner」というプラグインです。このツールを使えば、未使用のファイルを自動で見つけて削除できます。サイトの軽量化だけでなく、管理も格段に楽になりますよ。
はじめに:なぜWordPressのメディアライブラリを整理する必要があるの?
サイトの動作が重くなる本当の理由
WordPressサイトが遅い原因として、多くの人が思い浮かべるのは「プラグインが多すぎる」ことかもしれません。しかし実は、使われていない大量の画像ファイルも大きな要因の一つです。
たとえば、ブログを3年間運営していて、毎月10記事を投稿していたとしましょう。記事1つにつき3枚の画像を使うとすると、合計1080枚の画像がメディアライブラリにあることになります。でも、記事を修正したり、画像を差し替えたりして、実際に使っている画像は半分程度かもしれません。
残り540枚の画像は、サーバーの容量を無駄に占領しているだけなのです。
知らないうちに増えてしまう「使わない画像」の正体
「使わない画像なんてアップロードしていない」と思うかもしれませんが、実際はそう単純ではありません。WordPressは画像をアップロードすると、自動的に複数のサイズを作成します。
作成される画像サイズ | 用途 | ファイル名の例 |
---|---|---|
オリジナル | 元の画像 | photo.jpg |
ラージ | 記事内での表示用 | photo-1024×768.jpg |
ミディアム | サムネイル用 | photo-300×225.jpg |
サムネイル | 一覧表示用 | photo-150×150.jpg |
さらに、テーマによっては独自のサイズも作成されます。つまり、1枚アップロードしただけで5〜6個のファイルが生成されるのです。記事から画像を削除しても、これらのファイルはメディアライブラリに残り続けます。
Media Cleanerで解決できる3つの問題
Media Cleanerを使うことで、以下の問題を一気に解決できます:
解決できる問題 | 具体的な効果 | 削減できる要素 |
---|---|---|
サーバー容量の無駄遣い | ストレージ使用量が30〜50%削減 | 未使用画像ファイル |
サイト表示速度の低下 | ページ読み込み時間の短縮 | 不要なファイル読み込み |
管理の複雑化 | メディアライブラリが見やすく整理 | 重複・古いファイル |
実は、この整理作業を後回しにすればするほど、問題は深刻化します。ただし、削除作業は慎重に行う必要があります。間違って必要な画像を消してしまうと、サイトの表示が崩れてしまうからです。
Media Cleanerって何?基本情報をわかりやすく解説
Media Cleanerの開発者・料金・バージョン情報
Media Cleanerは、Meow Apps(旧Jordy Meow)が開発しているWordPressプラグインです。開発者は写真愛好家でもあり、画像処理に関する豊富な知識を持っています。
項目 | 詳細情報 |
---|---|
開発者 | Meow Apps |
現在のバージョン | 6.7.4(2025年8月時点) |
対応WordPress | 5.0以上 |
言語 | 英語・日本語対応 |
インストール数 | 100,000以上 |
料金体系は、基本機能を無料で使えるフリーミアム方式を採用しています。個人ブログなら無料版で十分な機能が使えますが、より高度な機能を求める場合は有料版も選択可能です。
無料版でできること・有料版との違い
無料版でも、基本的な未使用ファイルの検索と削除が可能です。ただし、削除できるファイル数に制限があります。
機能 | 無料版 | 有料版(Pro) |
---|---|---|
未使用ファイルの検索 | ◯ | ◯ |
削除できるファイル数 | 100ファイル/月 | 無制限 |
自動削除機能 | ✕ | ◯ |
高度なスキャン設定 | 基本のみ | 詳細設定可能 |
サポート | コミュニティ | 優先サポート |
料金 | 無料 | 年額39ドル〜 |
ここで注意したいのは、無料版の制限です。月100ファイルまでしか削除できないため、大量の未使用ファイルがある場合は時間がかかります。とはいえ、まずは無料版で試してみて、必要に応じて有料版にアップグレードするのが賢い選択でしょう。
どんなファイルを「未使用」として判断するの?
Media Cleanerは、以下のロジックでファイルの使用状況を判断します:
チェック項目 | 判断基準 | 注意点 |
---|---|---|
投稿・固定ページ | 本文中で使用されているか | HTMLソースを解析 |
テーマファイル | CSSやPHPで参照されているか | カスタムテーマは要注意 |
ウィジェット | サイドバー等で使用されているか | テキストウィジェット内も確認 |
カスタムフィールド | ACFなどの値として使用されているか | プラグイン依存の場合あり |
実は、この判断が100%正確とは言えない場合があります。たとえば、JavaScriptで動的に画像を読み込んでいる場合、プラグインが検知できない可能性があります。そのため、削除前のバックアップは必須なのです。
Media Cleanerをインストールする手順:初心者でも5分でできる
WordPressにプラグインをインストールする基本ステップ
Media Cleanerのインストールは、他のWordPressプラグインと同じ手順で行えます。管理画面から簡単にインストールできるので、FTPソフトを使う必要はありません。
インストール手順:
- WordPressの管理画面にログイン
- 「プラグイン」→「新規追加」をクリック
- 検索ボックスに「Media Cleaner」と入力
- Meow Apps製のプラグインを選択
- 「今すぐインストール」をクリック
- インストール完了後「有効化」をクリック
ここで重要なのは、類似名のプラグインが複数あることです。必ず開発者が「Meow Apps」になっているものを選んでください。間違ったプラグインをインストールすると、期待した機能が使えません。
有効化後に表示される「Meow Apps」の正体
プラグインを有効化すると、WordPressの管理画面に「Meow Apps」という新しいメニューが表示されます。これは開発者が提供している他のプラグインも含めた統合管理画面です。
メニュー項目 | 内容 | 使用頻度 |
---|---|---|
Dashboard | 全体の概要とお知らせ | 低 |
Media Cleaner | 今回使用するメイン機能 | 高 |
Settings | プラグイン全体の設定 | 中 |
Licenses | 有料版のライセンス管理 | 低(有料版のみ) |
「Meow Apps」という名前に戸惑うかもしれませんが、これは開発者のブランド名です。猫好きの開発者らしい、親しみやすいネーミングですね。
インストールがうまくいかない時の対処法
まれに、インストール中にエラーが発生することがあります。よくある原因と対処法を見てみましょう。
エラーの種類 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
ダウンロード失敗 | ネットワーク接続の問題 | 時間を置いて再実行 |
インストール権限エラー | ファイルの書き込み権限不足 | サーバー管理者に相談 |
メモリ不足エラー | PHPメモリ制限に引っかかる | memory_limitの増加 |
プラグイン競合 | 他のプラグインとの相性問題 | 一時的に他のプラグインを無効化 |
たいていの場合、少し時間を置いてから再度実行すれば解決します。ただし、共用サーバーを使っている場合は、サーバーの制限により一部機能が使えない可能性もあります。
削除前の準備:大切なファイルを守るための必須ステップ
なぜバックアップが絶対に必要なの?
Media Cleanerを使う前に、必ずサイト全体のバックアップを取りましょう。これは「転ばぬ先の杖」として、絶対に省いてはいけない工程です。
バックアップが必要な理由:
リスク | 具体的な問題 | 復旧の難易度 |
---|---|---|
誤削除 | 必要な画像を間違って削除 | 高(バックアップなしでは復旧困難) |
テーマ競合 | カスタムテーマで使用中の画像を削除 | 中(テーマファイルの確認が必要) |
プラグイン競合 | 他のプラグインが使用中のファイルを削除 | 高(影響範囲の特定が困難) |
実は、プラグインの判断が100%正確でない場合があります。特に、JavaScriptで動的に画像を読み込んでいるサイトや、高度なカスタマイズを行っているサイトでは注意が必要です。
簡単にできるサイトバックアップの方法
バックアップの方法はいくつかありますが、初心者にも簡単な方法を紹介します。
バックアップ方法 | 難易度 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|
BackWPupプラグイン | 初心者向け | 自動実行 | 無料 |
UpdraftPlusプラグイン | 初心者向け | 自動実行 | 無料〜 |
レンタルサーバーの機能 | 簡単 | ワンクリック | サーバー料金に含む |
手動FTPダウンロード | 上級者向け | 1〜2時間 | 無料 |
おすすめは、レンタルサーバーが提供しているバックアップ機能を使うことです。たとえば、エックスサーバーやさくらインターネットなら、管理画面から簡単にバックアップを取得できます。
削除してはいけない画像を見分けるコツ
Media Cleanerのスキャン結果を見る前に、削除してはいけない画像の特徴を知っておきましょう。
画像の種類 | 削除リスク | 確認方法 |
---|---|---|
ファビコン・ロゴ | 高 | テーマカスタマイザーで確認 |
背景画像 | 高 | CSSファイルで使用の有無を確認 |
ソーシャルメディア用画像 | 中 | OGP設定を確認 |
古い記事の画像 | 低 | アクセス解析で記事の価値を判断 |
ここで注意したいのは、見た目では判断できない画像があることです。たとえば、スマートフォン専用の画像や、特定の条件下でのみ表示される画像は、通常のブラウザ確認では見つけられません。
実際にMedia Cleanerを使ってみよう:画面を見ながら解説
設定画面で「Images Only」にチェックを入れる理由
Media Cleanerを初めて起動すると、設定画面が表示されます。ここで最初に確認すべきは「Images Only」の設定です。
設定項目 | 推奨値 | 理由 |
---|---|---|
Images Only | チェック推奨 | 画像以外のファイル削除を防ぐ |
Include Thumbnails | チェック推奨 | 未使用のサムネイルも削除対象 |
Delay Between Operations | 1秒 | サーバー負荷を軽減 |
Debug Mode | 初回はチェック | 削除前に詳細確認が可能 |
実は、「Images Only」をチェックしないと、PDFや動画ファイルも削除対象になってしまいます。これらのファイルは画像ほど使用状況の判断が正確でないため、まずは画像のみに絞って作業することをおすすめします。
「Access Media Cleaner Dashboard」から始まる削除作業
設定が完了したら、いよいよスキャン作業に入ります。「Access Media Cleaner Dashboard」をクリックすると、専用の画面に移動します。
スキャンの流れ:
ステップ | 作業内容 | 所要時間(目安) |
---|---|---|
1. スキャン開始 | 「Start Scan」をクリック | – |
2. 分析実行 | 全ファイルの使用状況を確認 | 5〜30分 |
3. 結果表示 | 未使用ファイルの一覧を表示 | – |
4. 確認作業 | 削除対象ファイルを個別確認 | 10〜60分 |
5. 削除実行 | 選択したファイルを削除 | 1〜5分 |
ここで重要なのは、スキャン中にブラウザを閉じないことです。特に大量のファイルがある場合、スキャンに30分以上かかることもあります。
スキャン結果の見方と安全な削除方法
スキャンが完了すると、未使用と判断されたファイルの一覧が表示されます。この結果の見方を理解することが、安全な削除作業の第一歩です。
表示項目 | 意味 | 確認ポイント |
---|---|---|
ファイル名 | 削除候補の画像ファイル名 | 重要そうな名前でないかチェック |
サイズ | ファイルサイズ | 大きなファイルほど削除効果が高い |
作成日 | アップロード日時 | 最近の画像は慎重に判断 |
Issues | 問題の可能性 | 「Not Found」等の警告に注意 |
実は、この一覧をすべて確認するのは現実的ではありません。数百個のファイルがある場合、一つ一つチェックしていたら何時間もかかってしまいます。そこで、次のような方法で効率的に確認しましょう。
効率的な確認方法:
- まず、ファイルサイズの大きいものから確認
- ファイル名に「logo」「header」「background」が含まれるものは要注意
- 作成日が最近(1ヶ月以内)のものは慎重に判断
- 不安なファイルは削除対象から外す
削除作業で失敗しないための注意点とコツ
ElementorやDiviを使っている場合の特別な注意点
ページビルダー系プラグインを使っている場合、通常のスキャンでは検知できない画像使用パターンがあります。これらのプラグインは、独自の方法で画像を管理しているためです。
ページビルダー | 特別な注意点 | 対処法 |
---|---|---|
Elementor | ウィジェット内の背景画像 | Elementorエディターで使用確認 |
Divi | モジュール内の画像設定 | Diviビルダーで各モジュール確認 |
Beaver Builder | 保存されたテンプレート内の画像 | テンプレートライブラリを確認 |
WPBakery | ショートコード内の画像指定 | ショートコード設定を確認 |
実は、これらのプラグインで作成したページは、通常のWordPress投稿とは異なる形でデータが保存されます。そのため、Media Cleanerが「未使用」と判断しても、実際には使用中の可能性があります。
一括削除と個別削除、どちらを選ぶべき?
削除方法には「一括削除」と「個別削除」の2つがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況に応じて使い分けましょう。
削除方法 | メリット | デメリット | 適用場面 |
---|---|---|---|
一括削除 | 作業時間が短縮される | 誤削除のリスクが高い | 確実に不要なファイルのみの場合 |
個別削除 | 安全性が高い | 時間がかかる | 重要なサイト・不安がある場合 |
おすすめは、以下の段階的なアプローチです:
- 第1段階: 明らかに不要なファイル(古い日付、大量の類似ファイル)を一括削除
- 第2段階: 疑わしいファイルを個別に確認して削除
- 第3段階: 削除後にサイト全体の表示確認
ここで重要なのは、一度にすべて削除しようとしないことです。段階的に進めることで、問題が発生した場合の原因特定が容易になります。
削除後に問題が起きた時の復旧方法
万が一、削除後にサイトの表示に問題が起きた場合の対処法を確認しておきましょう。
問題の種類 | 症状 | 復旧方法 |
---|---|---|
画像が表示されない | 記事内で画像が×印で表示 | バックアップから該当ファイルを復元 |
レイアウト崩れ | サイトの見た目が大きく変わる | テーマファイルで使用中の画像を復元 |
エラーページ表示 | サイト全体にアクセスできない | 完全バックアップから復旧 |
Media Cleanerには「ゴミ箱」機能があり、削除したファイルを一時的に保管します。通常の削除では完全に消去されないので、30日以内であれば簡単に復元可能です。
復旧の手順:
- Media Cleanerの管理画面を開く
- 「Trash」タブをクリック
- 復元したいファイルを選択
- 「Restore」ボタンをクリック
ただし、ゴミ箱の保管期間は設定で変更可能です。長期間保管したい場合は、設定を確認しておきましょう。
Media Cleaner以外の選択肢:他のプラグインとの比較
Media File Renamerでファイル名を整理する方法
Media Cleanerと組み合わせて使いたいのが、「Media File Renamer」です。このプラグインは、画像ファイルの名前を自動的に整理してくれます。
機能 | Media Cleaner | Media File Renamer |
---|---|---|
主な用途 | 未使用ファイルの削除 | ファイル名の最適化 |
SEO効果 | 間接的(サイト軽量化) | 直接的(画像SEO向上) |
作業頻度 | 月1回程度 | 新規画像アップロード時 |
難易度 | 中級者向け | 初心者向け |
たとえば、「IMG_1234.jpg」というファイル名を「wordpress-plugin-review.jpg」のように、内容を表す名前に自動変換してくれます。これにより、画像検索でのSEO効果も期待できます。
FileBirdでフォルダ管理をする方法
大量の画像を扱うサイトでは、「FileBird」を使ったフォルダ管理も効果的です。
整理方法 | Media Cleaner | FileBird |
---|---|---|
アプローチ | 不要ファイルの削除 | フォルダ分類による整理 |
効果 | ストレージ容量削減 | 管理効率向上 |
維持管理 | 定期的な削除作業 | 日常的な分類作業 |
コスト | 基本無料 | 無料〜有料 |
FileBirdを使うと、メディアライブラリ内に仮想的なフォルダを作成できます。「2024年の記事用」「商品画像」「バナー素材」といった分類が可能になり、目的の画像を素早く見つけられるようになります。
手動削除との使い分けのポイント
プラグインを使わず、手動で削除する方法もあります。それぞれの特徴を比較してみましょう。
方法 | 作業時間 | 正確性 | 安全性 | 適用場面 |
---|---|---|---|---|
Media Cleaner | 短時間 | 90%程度 | 中 | 大量ファイルの一括処理 |
手動削除 | 長時間 | 100% | 高 | 重要サイト・少数ファイル |
組み合わせ | 中程度 | 95%程度 | 高 | バランスの取れたアプローチ |
実は、最も効果的なのは両方を組み合わせる方法です。Media Cleanerで大まかに整理した後、重要なファイルは手動で最終確認する。このアプローチなら、効率性と安全性を両立できます。
手動削除の手順:
- メディアライブラリで「未添付」フィルターを使用
- 日付順で古いファイルから確認
- ファイル名や内容から使用状況を判断
- 不要と確信できるもののみ削除
まとめ
WordPressサイトの軽量化は、もはや選択肢ではなく必須の作業となっています。Media Cleanerを使えば、手動では現実的でない大量の未使用ファイル削除を効率的に行えます。
ただし、このツールは「魔法の杖」ではありません。適切な準備(バックアップ)と慎重な作業が成功の鍵です。特に、ページビルダーやカスタムテーマを使用している場合は、削除前の確認作業を怠らないようにしましょう。
月に一度のメンテナンス作業として取り入れれば、サイトのパフォーマンス向上だけでなく、管理効率も大幅に改善されるはずです。まずは無料版から始めて、効果を実感してみてください。
